バトル基本事項
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
バトル基本事項 [2025/04/05 06:59] – 削除 - 外部編集 (不明な日付) 127.0.0.1 | バトル基本事項 [2025/04/05 07:36] (現在) – [ダメージ計算式(検証中です…)] gon_fox | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
+ | ====== バトルシステム ====== | ||
+ | ~~INTOC~~ | ||
+ | ===== バトル中の基本的な行動 ===== | ||
+ | バトルでターンが回ってきたときに行える行動は、『通常攻撃』か『戦闘スキル』のどちらかで、ターンのスキップや防御などのコマンドは存在しない。\\ | ||
+ | また、★4以上のキオクは『必殺技』を1つ所持しており、『MP』が溜まると必殺技を放つことができる。\\ | ||
+ | ==== 通常攻撃 ==== | ||
+ | 通常攻撃で敵を攻撃すると、『SP』を1回復する。(『SP』については戦闘スキルの項目で解説)\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | ==== 戦闘スキル ==== | ||
+ | 戦闘スキルはSPを1消費して使用することができ、SPの値が0である場合は戦闘スキルは使用できない。\\ | ||
+ | 戦闘スキルは強力な攻撃や味方への回復・バリア付与・バフ付与、敵への状態異常付与など各キオクの特色を生かすものであるため、ここぞという場面で使用できるようにSPを調整しながら戦うことで優位にバトルを進められる。\\ | ||
+ | |||
+ | == SPについて == | ||
+ | SPは最大6まで溜めることができ、6以上溜めることはできない。\\ | ||
+ | 通常攻撃や必殺技ではSPは消費しない。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | ==== 必殺技 ==== | ||
+ | ★4以上のキオクは必殺技を1つ所持しており、必殺技ごとに設定されたMPが溜まると任意のタイミングで割り込んで使用することができる。\\ | ||
+ | 敵のターンが続く場合でもタイミングよく必殺技を発動させることで割り込み可能。\\ | ||
+ | |||
+ | == 必殺技の発動 == | ||
+ | バトル中左下段に表示されるキオクのアイコン右ゲージが満タンになりアイコン発光すれば可能の合図であり、発光するアイコンをタップ(クリック)することで必殺技待機状態となる。\\ | ||
+ | 必殺技待機状態になった後は対象を選択して必殺技を発動させる。\\ | ||
+ | なお、必殺技待機状態となった後必殺技の発動をキャンセルさせることも可能。MPが減るなどのペナルティはない。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | == MPについて == | ||
+ | 必殺技に設定されている必要MP量は、それぞれ異なる。\\ | ||
+ | MPが回復するタイミングは次項の【MP回復量】を参照のこと。\\ | ||
+ | ※追撃等に関してはすべての追撃を確認したわけではないため確定ではないが、基本MP回復はしないと思われる。\\ | ||
+ | <wrap lo> | ||
+ | |||
+ | |||
+ | == MP回復量 == | ||
+ | | 通常攻撃発動時 | ||
+ | | 戦闘スキル発動時 | ||
+ | | 必殺技を発動時 | ||
+ | | 被弾時 | ||
+ | | 持続ダメージを\\ 受けた時 | ||
+ | | 敵を倒した時 | ||
+ | | 各種MP回復の\\ 能力が発動したとき | ||
+ | |||
+ | ===== 特殊行動 ===== | ||
+ | ==== 追撃 ==== | ||
+ | 特定の条件を満たした際に設定された倍率で敵を攻撃する。\\ | ||
+ | 条件や攻撃範囲は追撃を発動させる能力により異なる。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | 追撃のルールとして、1回の行動に対して追撃は1回しか発動しない。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ==== 反撃 ==== | ||
+ | 編集中 | ||
+ | |||
+ | ==== 援護 ==== | ||
+ | 編集中 | ||
+ | |||
+ | ===== ブレイクゲージ ===== | ||
+ | 戦闘中、敵頭上に表示されている2本のゲージのうち、上部に位置する青白いゲージが「ブレイクゲージ」。\\ | ||
+ | この仕様を活用することで優位にバトルを進めることができる。\\ | ||
+ | |||
+ | ===== ロール別の狙われやすさ ===== | ||
+ | ロールごとに敵行動のターゲットになる確率が異なる | ||
+ | |||
+ | ^確率(高)^確率(中)^確率(小)^ | ||
+ | |ディフェンダー|ヒーラー\\ バッファー\\ デバッファー|アタッカー\\ ブレイカー| | ||
+ | |||
+ | ターゲットの確率が異なるといっても所詮確率なので過信はできない。\\ | ||
+ | 定石としては、ディフェンダーやヒーラーはパーティの端に配置し、HPの少ないキャラから遠ざけると気休めではあるが戦闘が安定する。 | ||
+ | ===== 弱点属性 ===== | ||
+ | 敵には6つの属性のうちいくつかの弱点属性があらかじめ付与されている。\\ | ||
+ | 弱点属性で攻撃した場合は、弱点属性でない場合と比べて**1.2倍**のダメージが出る。\\ | ||
+ | また、ブレイクゲージの削減量も増える。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== スピードと行動値 ===== | ||
+ | ==== スピード ==== | ||
+ | キャラクターの行動順を決定するためのステータス、この数値が高いほどより早くターンが回ってくる。\\ | ||
+ | |||
+ | ==== 行動値 ==== | ||
+ | 行動値は、行動できるようになるまでの時間(間隔)を数値化したものであり、スピードにより行動値も異なってくる。\\ | ||
+ | スピードにより決められる数値からカウントダウンが始まり、0になることで行動できる。\\ | ||
+ | バトル中画面左に表示されるアクションバーは、バトルに参加しているキャラクターの行動値カウントダウンを可視化したもので、上から順番に行動順が回ってくる。\\ | ||
+ | なお、行動値は設定によりアクションバーに常に表示することも可能。\\ | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | ~~DISCUSSION~~ |