====== 序盤のすゝめ ======
~~INTOC~~
===== まどドラはどんなゲーム? =====
魔法少女まどか☆マギカを筆頭に外伝作品などのストーリーを追体験しながら、MagiaExedraのオリジナルストーリーも楽しめる。\\
魔法少女は『キオク』として登場し、主人公の分身である『ナマエ』がそのキオクをまといストーリーが進んでいく。\\
ストーリーを体験できる各種クエストはバトルをクリアすることで進めることができ、ガチャ等で獲得したキオクを編成してバトルに挑む。\\
バトルはターン制バトルになっており、敵の攻撃を防ぐバリアや能力を強化するバフを駆使する戦略性のあるバトルとなっている。
===== リセマラについて =====
ガチャでは戦闘に参加するキオク(キャラクター)を獲得することができる。\\
バトルを快適に進めるために確保推奨のキオクがいくつかあるためリセマラを推奨する。\\
リセマラについてはこちら\\
⇒**【[[リセマラ|リセマラ]]】**\\
==== キオクの属性とロール ====
ガチャで獲得できるキオク(キャラクター)には、『属性』と『ロール(役職)』が設定されている。\\
== 属性 ==
水は火に強いなどのじゃんけん要素はなく、敵側に設定されている弱点に対して優位に働くかどうかを判定するもの。\\
弱点属性を突くとダメージ量やブレイクゲージ削減量が増える。\\
属性の種類は、**『光』『闇』『火』『水』『木』『無』**の6種類がある。\\
== ロール ==
各キオクの能力内容の指針を示す役職。\\
アタッカーは攻撃が得意で、ブレイカーはブレイクゲージを削るのが得意などそれぞれ特徴がある。\\
ロールの種類は、**『アタッカー』『ブレイカー』『バッファー』『デバッファー』『ディフェンダー』『ヒーラー』**の6種類がある。\\
===== 最初に目指すところ =====
==== ① バトル用の編成を考える ====
|< 330px >|
^ 編成例1 ^ 編成例2 ^
| ディフェンダー\\ {{:roll:ディフェンダー.png?30&nolink}} | ヒーラー\\ {{:roll:ヒーラー.png?30&nolink}} |
| ブレイカー\\ {{:roll:ブレイカー.png?30&nolink}} | ブレイカー\\ {{:roll:ブレイカー.png?30&nolink}} |
| ブレイカー\\ {{:roll:ブレイカー.png?30&nolink}} | デバッファー\\ {{:roll:デバッファー.png?30&nolink}} |
| バッファー\\ {{:roll:バッファー.png?30&nolink}} | アタッカー\\ {{:roll:アタッカー.png?30&nolink}} |
| アタッカー\\ {{:roll:アタッカー.png?30&nolink}} | アタッカー\\ {{:roll:アタッカー.png?30&nolink}} |
バトルに参加するキオクは5体まで編成できる。\\
ディフェンダーまたはヒーラー1体とブレイカー2体を軸にした編成がおすすめ。\\
最序盤においては属性は二の次で良い。\\
\\
ディフェンダーのバリアは必要不可欠となってくるので所持している場合は編成した方が中盤以降も楽になる。\\
ディフェンダーのキオクを所持していない場合は、ヒーラーで対応するとよい。\\
ブレイカーについては敵の持つブレイクゲージを効率よく削るために必要不可欠となる。配布される鹿目まどかなど積極的に編成するとよい。\\
== 各ロールの役割 ==
|< 450px >|
^ アタッカー | 高火力攻撃スキルを持つ |
^ ブレイカー | 敵のブレイクゲージを削るのが得意 |
^ バッファー | 味方の能力を上げるスキルを持つ |
^ デバッファー | 敵の能力を下げるスキルを持つ |
^ ディフェンダー | バリアを張ったりして、味方の防御を固める |
^ ヒーラー | 体力を回復するスキルを持つ |
==== ② メインクエストを進めてコンテンツを解放 ====
各種コンテンツでは、マギカストーンやゲーム内アイテムを獲得できるストーリーやバトルが展開されるため、まずがはこれらのコンテンツを解放するのが当初の目標となる。\\
解放される順番及び解放条件は以下のとおり。\\
|< 600px >|
^ 解放順 ^ 解放されるコンテンツ ^ 解放条件 ^
| 1 | 強化クエスト | メインクエスト「まどか☆マギカ」Main\\ 1個目の記憶の窓【薔薇園の魔女】前編Bossクリアで解放 |
| 2 | こころの器クエスト | メインクエスト「まどか☆マギカ」Main\\ 2個目の記憶の窓【薔薇園の魔女】後編Bossクリアで解放 |
| 3 | イベントクエスト | メインクエスト「まどか☆マギカ」Main\\ 4個目の記憶の窓【お菓子の魔女】Bossクリアで解放 |
| 4 | プレイヤーマッチ | メインクエスト「まどか☆マギカ」Main\\ 6個目の記憶の窓【落書きの魔女】Bossクリアで解放 |
| 5 | ユニオン | メインクエスト「まどか☆マギカ」Main\\ 7個目の記憶の窓【銀の魔女】Bossクリアで解放 |
| 6 | タワー | メインクエスト「まどか☆マギカ」Main\\ 8個目の記憶の窓【影の魔女】Bossクリアで解放 |
=== 各種コンテンツの簡易解説 ===
**【強化クエスト】**\\
所持しているキオク(キャラクター)を強化するための素材を獲得できるバトルコンテンツ。\\
『エンハンスグロウ』はキオクのレベル、『魔力解放』はキオクの魔力解放レベルを上げるために使用する。\\
また、QP(スタミナのようなもの)は強化クエストでのみ使用する。\\
**【こころの器クエスト】**\\
キオクのこころの器レベル(好感度のようなもの)を上げる経験値を獲得できるバトルコンテンツ。\\
こころの器レベルを上げるにはこころの器クエストのバトルで経験値を得るか、『こころの砂』というアイテムを使用するしかない。\\
こころの器クエストは1日に5回までしか挑戦できないため早く解放させ毎日漏れなく消化できるようにしておきたい。\\
**【イベントクエスト】**\\
定常開催されているイベントの他、期間限定で開催されるイベントクエスト。\\
メインで語られるストーリーとは別に展開するオリジナルストーリーなどを体験できる。\\
イベントクエスト内でのバトルをクリアすると専用のメモリアルメダルを獲得でき、様々なアイテムと交換できる。\\
**【プレイヤーマッチ】**\\
PvP要素。\\
他プレイヤーのキオクとバトルして、バトル内容に応じて獲得できるポイントにて順位を決める。\\
順位や獲得したポイントに応じて対戦メダルや報酬を獲得でき、対戦メダルを利用して様々なアイテムと交換できる。\\
**【ユニオン】**\\
他ゲームでいう、ギルドのようなもの。\\
ユニオンに加入することで、ユニオンミッションが解放されるため積極的に加入するのがよい。\\
2025年5月現在、GvG等のユニオンを利用したコンテンツはないが、今後実装されると公式がアナウンスしている。\\
**【タワー】**\\
複数用意されたバトルを順番にクリアしていくバトルコンテンツ。各バトルをクリアすることで報酬を獲得できる。\\
階層ごとに難易度が上昇し、高層部は高難易度であるNightmareと同等かそれ以上となるため、最初は無理なく出来るところまでクリアしておきたい。\\
\\
==== ③ ピュエラピクトゥーラランクを上げる ====
ピュエラピクトゥーラランク(以下PPランク)はメインクエストの記憶の窓内に散りばめられた記憶の欠片を集めてコンプリートすることで上げることができる。\\
PPランクを上げることで、マギアキー等のアイテムを獲得できたり、上位の強化クエストを解放できる。\\
上位の強化クエストを解放することで、アイテムの獲得効率や育成で使用する上位素材を獲得できるようになるため重要。\\
\\
==== ④ Mainの針の魔女を倒してサポート枠を解放 ====
メインクエストのMainの針の魔女を討伐完了すると、戦闘に参加するできるキオクに対してポートレイトとあわせてサポートキオクも装備できるようになる。\\
サポートキオクを装備したキオクは、「HP」「攻撃力」「防御力」の基礎値が上昇しサポートキオクの持つサポートアビリティ効果が発動する。(サポートアビリティには発動条件があり、指定されたロールや属性が一致する必要がある)\\
なお、サポートキオク枠に装備されたキオクは、その編成では戦闘に参加できなくなる。\\
サポート枠が解放されることで、編成が強化され更に高難易度のクエストのクリアやプレイヤーマッチで有利となる。
===== 期限のある要素(毎日やっておきたいこと) =====
== デイリー・ウィークリーミッション ==
日毎、週毎に設定されたミッションをクリアすることで様々なアイテムを獲得できる。\\
マギカストーンも獲得できるので毎日欠かさずクリアしておきたい。\\
ミッション内容はホーム画面右上のノート(掲示板?)のようなアイコンをタップすることで確認可能。
== マギアボックス ==
6時間毎経過ごとに蓄積される報酬を受け取る。\\
1日1回無料で受け取れるクイック受け取りも忘れずに。(マギカストーンを使用すれば1日6回までクイック受け取りが可能であるが、うま味があまりないためおすすめしない。)\\
== イベントクエスト ==
毎日5回、イベントクエスト内のバトルをクリアするか、スキップで消化しメモリアルメダルを獲得する。\\
== こころの器クエスト ==
毎日5回、こころの器クエスト内バトルをクリアするか、スキップで消化しこころの器経験値を獲得する。
== プレイヤーマッチ ==
所謂pvp要素でこちらも1日5回まで挑戦可能。\\
勝敗関係なく『対戦メダル』は獲得できる(勝った方がもちろん良いが…)ので、満足いく育成が終わってなくても必ず毎日5回挑戦しておこう。\\
== ユニオンミッション ==
ユニオンミッションはメンバー全員で挑戦するミッションで、ユニオンに所属してから一週間経過しないと挑戦できない。\\
ユニオン機能を解放した後は、どこかに加入するか自分でユニオンを作成するなどしていずれかの形でユニオンに所属するようにしたい。\\
===== QP(スタミナ)について =====
QPは強化クエストでしか使用しないことから、序盤にコンテンツの解放を重点的に進めるとQPが余剰することがよくある。\\
余剰分のQPを所持している場合、3分に1回復する自然回復分が無駄になるためこまめに強化クエストでQPを消化しておくのが良い。\\
----
~~DISCUSSION~~