文書の過去の版を表示しています。
人魚の魔女 攻略
Main
弱点 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
耐性 | 特になし |
特徴 | 敵は毎ターン以下のバフを得る ・攻撃力と防御力が上昇する ・ブレイクゲージを20%ほど回復する |
ブレイカーの大切さのわかる序盤の壁となるボス。
序盤に立ち塞がる壁。 敵はブレイク状態でなければ以下の行動を毎ターン行う。
攻撃と防御をバフする
ブレイクゲージを全体の20%ほど回復
HPを回復
これに加えてもちろん攻撃も飛んでくる
これが何を意味するかと言うと、
ブレイク状態にしないとHPを削り切れない
ブレイカー1枚だとブレイク状態にすることが難しい
短期決戦がほぼ無理なので耐久枠が必要
所持しているキオクによっては、詰め将棋のような戦闘を強いられる初心者殺し。
ただ、パターンにさえ入れてしまえば安全に倒しきれる。
戦闘中の留意点
- 長期戦を意識して敵の攻撃をしっかりと防ぐか、回復する
- ブレイクゲージを毎ターン25~30%ほど削ることに重点を置く
- ブレイク直前にMPが溜まったらすぐに必殺技を放たずに、ブレイク後効果的に放つ
ブレイクゲージが削り切れるまではアタッカーの高火力攻撃も回復されてしまうので耐えのターンと割り切って、ブレイク後に一気に高火力の攻撃を叩き込むとよい。
人魚の魔女は他の敵と比べてブレイク状態からの復帰までに時間がかかることと、ブレイクボーナスが800%まで増加することからアタッカーの必殺技などはブレイクボーナスがしっかりと増加した後に放つようにしたい。
Battle
弱点 | ![]() ![]() |
---|---|
耐性 | ![]() ![]() ![]() ![]() 衰弱耐性、気絶耐性 呪い耐性、裂傷耐性 |
特徴 | 敵は毎ターン以下のバフを得る ・攻撃力と防御力が上昇する ・ブレイクゲージを20%ほど回復する |
Nightmare
弱点 | ![]() ![]() |
---|---|
耐性 | ![]() ![]() ![]() ![]() 衰弱耐性、気絶耐性 呪い耐性、裂傷耐性 |
特徴 | 敵は毎ターン以下のバフを得る ・攻撃力と防御力が上昇する ・状態異常が付与されいない場合速度も上昇する ・ブレイクゲージを20%ほど回復する |
タワー:火・木・無
【主な特徴】
人魚の魔女のターンが到来した時に…
①攻撃と防御がバフされる。累積されるため少しずつ強くなる(解除不可
②状態異常(火傷、裂傷、呪い、毒)が付与されてない時と速度も上がる(解除不可
③ブレイクゲージが一定量回復する
①の対策 戦闘開始時の被ダメは大した事ないが、ターンが嵩むうちにまぁまぁやばい火力を出される。 なので、ディフェンダーとヒーラーを編成すると◎
②の対策 人魚の魔女で一番大事な部分。 いくらガードを固めてもHPを回復しても速度盛られて爆速で行動されると累積の攻撃防御バフもあって壊滅一直線。 ★5れんや★4ひみかなどで逐一状態異常を入れ続けられれば速度バフは累積されないので、敵の状態異常が消えないようにスキルを使ってあげたら良い。 通常の編成であれば、状態異常を付与できるキオクの編成は必須レベル。
③の対策 これに関しては回復される以上に削るしかない。ブレイカーをしっかり編成したり、弱点属性をつけるキオクを増やすなどして対応する。
【その他注意点】 そもそも防御力高めなのでブレイクゲージある時はアタッカーは通常攻撃でSP回復要因に徹する 状態異常デバフが切れないよう注意し、バリアと回復でパーティを維持しながらブレイクゲージを削る ブレイクゲージが削り切れたら攻防一転、アタッカーでボコボコにする アタッカーの必殺技はブレイクゲージ削れた後に打つようにすると◎(あまり温存すると勿体無いので削り切れるまでに再度MP溜まりそうなら打ってもok)
コメント